保育士の一人担任の不安を解決するためにやった事3つ!

スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

保育士といえば、クラスに何人かの先生がいることが多いですよね。

しかし、一人で担任を持たないといけないなんてことも、実は結構あるんです。

乳児クラス(0歳児~2歳児)でも、一人で担任することもありますし、幼児クラス(3歳児~5歳児)の場合は、多くが一人担任!

しかも、クラス担任って保育士歴に関係なく一人担任を任されてしまう・・ということも。

私は、運よく1年目~4年目まで複数担任でしたが、友だちは1年目から1人担任だったんです。

新卒採用や、転職などで新しい保育園に就職する場合も、面接で担任の希望を聞いてもらえる園もありますが、(全くもって、本人の希望なんて聞いてもらえない保育園もあります)実際は気持ち程度・・。

今日は、そんな一人担任になってしまって不安な気持ちになっているあなたにむけて、私が一人担任をしていたときに不安を解決するためにやって良かったことを激選してご紹介!

少しでも不安解消につながればと思いますので、参考にしてみてくださいね。

どうしても年度途中で辞めたくなったときについても下のほうにまとめています。

 

 

 

保育園の人間関係のお悩みは・・。
保育士の人間関係がめんどくさいとき最悪な状態を改善する2つの方法!

児童票の書き方のコツって?
児童票の書き方の本ってある?0・1・2歳と3・4歳児の書きやすくなるコツ

スポンサーリンク

保育士の一人担任が不安になる原因は?

まず、最初に一人担任がどうして不安になるのか、原因をいくつかご紹介していきたいと思います。

  • 一人で子ども全員を怪我のないように保育するのが不安。
  • クラスをまとめきれるか不安。
  • 保護者の対応が一人で出来るかどうかが不安。
  • ピアノもしくは弾き歌いに不安がある。
  • 書類などの事務仕事が多い。
  • 行事内容など、すぐに相談しにくい。
  • 大きな行事のとき、保護者の前で発言しないといけない場面が多い。

ざっとあげてみると、こんなところでしょうか。

もっと細かく見ていくと、どんどん増えていくと思いますが、なんとなく年度初めに「もやもや」した不安を作りだす原因は、私の場合はこんなかんじでしたね。

私の場合、緊張しやすいという致命的な性格のため、保護者の前でさらし者になるのが本当に嫌で嫌で仕方なかったです。

では、私がこの不安たちを打ち砕くために、やったことをご紹介しましょう!

スポンサーリンク

一人担任の不安を解決するためにやった事3つ!

私が、一人担任の不安を解決するためにやったことは・・。

  • 事前準備
  • 児童票などの書類をためずに書くためのスケジュール作成
  • 表情や声色、動作などの研究

です。

え?これだけ?

大きく分けると3つなんです!

保育園って、基本的には年度途中で退職するとなると、色々なことが絡み合っているため、すんなりと辞めるのが難しいのは事実です。(年度途中で退職した経験はありますが)

なので、できたらやっぱり1年続けてほしい!

そうすると1年続けるためには、どんなことが出来るのか・・と思うとこの3つ。

あまり細かいと1年続けるのが、結構ハードなことになってしまうからです。

では、この3つについて詳しく一緒に見ていきましょう。

ダメな保育士やこんな保育士は嫌だと思われないためには事前準備!

兎にも角にも、事前準備は大切!

そんなことは言われなくても分かっている・・と、いう方も多いとは思いますが、改めてここで書いているのは当たり前のことだけれども、出来ていない方も多いからです。(私も戒めの意味を込めて・・。)

事前準備って保育の仕事をするには、本当に重要。

  • 教材準備
  • ピアノや弾き歌いの練習
  • 手遊びや絵本の選び方
  • 行事の準備(前年度の行事内容を確認しながら)やイメージ
  • 園長先生や主任の先生に書類や行事計画を見ていただいて入念にチェック。
  • 食育で野菜を栽培しているなら、どんな野菜が自分の保育に適しているのか調べる。
  • 土作りの工程。(石灰を入れる場合とか、肥料の入れ方など)

思いつくままにあげただけでも、こんなにあるんですよね。

仕事の休みを全部、事前準備に費やしていたことも私は結構ありました。

教材準備も、子どもの分を用意する前に、試作品を自分でまず作ってみないと分からない!

ピアノなんて、私はめちゃくちゃ苦手なので、休みの日は5時間弾き続けたことも(泣)

土作りなんて、畑のことはほぼ素人なので自分で調べて試行錯誤です。

支柱の立て方すら、どんなふうに立てたらいいのか分からずでしたよ。

簡単にまとめてみると・・。

自分の保育の一日の流れを、ざっとイメージして作業が発生するところは全て事前準備

こんなかんじです。

事前準備をしっかりしていると、園長先生や主任の先生とも話しやすいですし、自分の評価にもつながります。

一人担任だとすぐに相談もしにくいですが、日頃から準備を頑張っていると、声も掛けてもらえやすいのもメリット!

スポンサーリンク

児童票が書けない!を防ぐスケジュール作成

あと、一人担任業務に重くのしかかるもの・・といえば、お馴染みの児童票。

30人クラスなら、一人で30人分担当しなければなりません。

こうなると、最初から「書けない!!」と、なってしまいがちですから、スケジュールを作成して乗り切るのがおすすめ。

次に、児童票の書けないを変えるためのスケジュールの作り方について、ご紹介していきたいと思います。

児童票が書けない!を変えるには?

色々な観点から書かないといけない児童票。

そんな児童票ですが、「書けない」を変えるためにスケジュールを作ります。
これは、あくまでも私流の方法なので、メジャーではないかも・・。

幼児クラスを例にして、お伝えしていきますね。

用意するものは・・。

  • 手帳かノート

を、保育用に一冊用意します。

それでは作り方です。

【スケジュールの作り方】

  1. クラスをグループに分ける。
    例えば、普段保育の中で作っているグループでもいいし、名簿順でも何でもOK!
  2. クラス全体も見つつ、その日重点的に見るグループを決めて、生活面をじっくり見るのか遊び面をじっくり見るのかも決める。
  3. 児童票の締め切りが月末締めのところが多いと思うので、最終週には保育経過記録用紙にまとめられるように、第3週までに自分の手帳やノートなど、それぞれの子どもの状態などをまとめておく。
  4. 月末の最終週に、手帳やノートを見ながら、保育経過記録を清書する。

ざっくり説明すると、こんなかんじになります。

あと、日々の保育の中で、一日を振り返る時間って絶対あったほうがいい!!

そして、振り返ったときに、気づいたことも手帳やノートにメモ。

児童票を書く時に、このメモがかなり力になってくれるはず!

清書をするときも、一日一人ずつなど決めてやるようにすると、めちゃくちゃ遅くまで残業しないといけないということも避けられるのでおすすめですよ。

スポンサーリンク

こんなダメな保育士は嫌だ!と思われない表情や動作・声色を研究!

あと、1つ日々意識し改善もすぐに出来る方法として・・。

  • 表情
  • 動作
  • 声色

を、研究することがポイント!

表情や、動作・声色って、自分の印象をものすごく左右しますよね。

印象が悪いと、ちょっとしたトラブルが起きたときに保護者の方からも・・。

「ダメな保育士」

「こんな保育士は嫌だ!」

と、思われることにも繋がりかねません。

保護者の方には、クラスを運営していくのに絶対協力していただけないと辛いです。

一人で保護者対応がしっかり出来ない不安を大きくしてしまうと、さらに辛い・・。

印象も悪いと、保護者対応もしんどい思いをすることが多くなります。

保護者の方に、良い印象を与えることで、自分の保育観も伝えやすいですし、耳も傾けてもらえやすいというメリットも!

なので、自分がどんなときに表情や動作、声色が保護者や子どもたち、同僚の先生方から見て、「こんな保育士は嫌だ」と思われるようになりがちなのか分かるように、研究・意識するといいです。

年度途中の辞め方【経験談】

色々自分が頑張って、どうしても上手くいかない。

園長先生に、自分がしてきた努力をぶちまけられるくらいの状態であれば、年度途中で退職という形になってしまっても仕方がないと思います。

私は、今まで年度途中で退職したことが2度ありますが、これから私の経験談をお伝えしたいと思います。

2回とも、園長先生に自分が今まで努力してきたこと、それでも改善されなかったことなどを話し合って、納得してもらって退職しました。

年度途中での辞め方としては・・。

  1. 自分の出来る最善の努力という努力をやる。
  2. 周りに相談できる先生を作る。
  3. 主任や園長先生に相談する。
  4. 会議で議題に出す。
  5. それでも改善されないなら退職。

と、いう形をとりました。

自分が一生懸命やってもダメなときもあります。

そんなときは、ベストを尽くしてみて、ダメなら違う保育園を探す方向に舵を切るようにしましたよ。

保育士を大事にしない園は、やはりダメだと思います。保育園は沢山ありますから、自分に合うピッタリの保育園が見つかると長く続けることが出来ますよ!

スポンサーリンク

さいごに

今回は、保育園で一人担任をする不安を、どう解決したのか実際私がやったことをお伝えしました。

最初は、誰でも不安だし、私だってもう20年目ですが、一人担任と言われたら、ドキドキしてしまいます。

それを何とか解決するには、今お伝えした3つの事を思い出していただけたらと思います。

自分が頑張った分、不安もすこしずつですが、自信に変わっていきますよ!

コメント