紙粘土スライムのホウ砂なしの作り方(失敗・混ざらないを解決)

スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

以前にダイソーの不思議なジェルと、
よくのびる粘土を使って作った
もこもこスライム。

モコモコスライムの作り方!材料は?ホウ砂なし10分!詳しく紹介!
モコモコスライムはホウ砂なしで簡単!!ダイソーで手に入るアイテムで作れますよ。

今回は普通の紙粘土を使って、
紙粘土スライムを作ってみる
ことにしました。

ただ、

作ってみると分かるんですが、
もこもこスライムのときは簡単に
できたのに、いろいろ課題が!!

紙粘土スライムを甘くみていた
結果、かなり問題が出てきたので、
それも含めてお伝えしていきたいと
思います。

今日お知らせするのは、

・紙粘土スライム(ホウ砂なし)の材料

・紙粘土スライム(ホウ砂なし)の作り方

・紙粘土スライムが失敗!から何とか成功した方法

・紙粘土スライムが混ざらない!混ぜるコツ

以上の4つについて。
では、さっそくご紹介していきたいと
思います。
ホウ砂なしで簡単にスライム作り!
髪の毛にスライムがついた!ときは・・
スポンサーリンク

紙粘土スライム(ホウ砂なし)の材料

では、さっそく紙粘土スライム
(ホウ砂なし)の材料から、一緒に
見ていきましょう!

◇紙粘土スライム(ホウ砂なし)の材料◇

  • 紙粘土
    (今回は普通の紙粘土。
    しかも学校の図工の残り)
  • 洗濯のり
    (必ずPVAと表示されて
    いるもの)
  • アリエール
    (ボールドでも出来るよう
    ですが、私はアリエール)
  • 好きな色の水彩絵の具
    (アクリルでは試してみて
    いないので水彩使用)

■あると便利なもの■

  • ボール
  • ヘラ
  • ウエットティッシュ
    (スライムがベタベタになって
    しまったときに手を拭くため)
  • 重曹
    (もし紙粘土スライムが
    失敗してしまったときの
    ために用意!)
スポンサーリンク

紙粘土スライム(ホウ砂なし)の作り方

紙粘土スライム(ホウ砂なし)の
作り方を、ご説明していきますね!

①ボールに洗濯のりを入れる。

まず、ボールに洗濯のりを
入れていきます。

この洗濯のりの量で、できあがりの
スライムの量が決まるので、
沢山作りたいときは、たくさん
洗濯のりも入れます。

②洗濯のりの中に、好きな色の絵の具を数滴入れる。

次は色をつける作業!
自分の好きな色の絵の具を、
数滴入れます。
ここでのポイントは
絵の具を一気にドバっと入れすぎないようにすること!
数滴でも、しっかり色づくので
大丈夫です。
絵の具を、あまり沢山入れて
しまった場合、なかなか均一に
混ざりにくい
ので、入れすぎ
ないようにします。

③絵の具と洗濯のりをよく混ぜる。

絵の具と洗濯のりが、よく混ざる
ようにヘラなどを使って、
かき混ぜていきます。

④洗濯のりをよくかき混ぜながらアリエールを少しずつ入れていく。

洗濯のりをかき混ぜながら、
アリエールを少しずつ入れて
いくようにします。
なぜなら・・

入れるとすぐに固まりだす

から。
なので、
よくかき混ぜながら様子を
みて入れるようにしましょう。
この時点で、均一に混ざって
いなくても大丈夫。

我が子が混ぜている様子を、
動画でもご紹介しています。

子供なので、激しく混ぜています・・。

⑤大体固まったら手でスライムを伸ばしながら、混ぜていく。

大体固まったら、スライムを
ボールから出して、伸ばしながら
色を混ぜていきます。
こんな感じにいっぱい伸びます。

何回も伸ばしてこねてという
作業を繰り返していくうちに、
だんだん色が混ざってきますよ。

⑥カラースライムの完成。紙粘土を用意する。

よく混ざったら出来上がりです。

次に紙粘土が、いよいよ登場します。

⑦ボールにスライムと紙粘土を入れて混ぜる。

先ほど完成した、カラースライムの
ボールの中に紙粘土をいれて、
混ぜていきます。

これが、なかなか混ざらないんです。

けっこう厄介な予感・・。

子供2人の手にかかっても
中々まざってくれない!

この状態の手触りは、

紙粘土のつぶつぶした塊が、
かなり固まり気になりました。

ここまでの様子を動画でもご紹介しています。


私も手伝って、紙粘土のつぶつぶした
塊を手全体を使ってつぶしていきます。

すると・・・。

「え?なんで?」

と、思うくらい急にドロドロに
なってしまいました
!!

もうこれは最悪の事態です。

これは、紙粘土スライムが
失敗すると言われる状態ですね(悲)

スポンサーリンク

紙粘土スライムが失敗!から何とか成功した方法

ここで紙粘土スライムが失敗した
状態から、何とか成功した方法を
お知らせしたいと思います。

上の状態だと、

本当にねちゃねちゃの
ベトベト状態です。

手を少し振ってしまうだけで、
飛び散るという・・。

しかし!

あるものを混ぜると、奇跡的に
紙粘土スライムが、失敗から
成功になったんです!

紙粘土スライムを失敗しないための材料

紙粘土スライムを失敗して
しまわないための材料は、重曹!

これを失敗状態の紙粘土スライムに、
入れていきます。

スポンサーリンク

紙粘土スライムに重曹をいれるときのコツ!

白い大きな塊が重曹です。

これを潰しながらベタベタの
紙粘土スライムに混ぜ込んで
いきます。

重曹を紙粘土スライムに
入れるときのコツは

  1. あるとき突然べたつかなくなる
  2. べたつかなくなったら、様子を
    みながら分量を加減していく。

と、いうこと!

 

これでめでたく、
紙粘土スライムの完成です。
重曹効果でひんやりしています。

スポンサーリンク

紙粘土スライムが混ざらない!混ぜるコツ

紙粘土スライムは、子供だけだと
上手く混ざらないかもしれません。

そのときに上手くいった
混ぜるコツをご紹介します。

  • 大きな紙粘土の塊が固まる
    ので、手全体を使って大人も
    混ぜるのを手伝う。
  • 手の温度が温かいほうが
    馴染む。
    (子供の方が体温が高い
    ので、紙粘土の塊が崩れたら
    すぐ混ざっていきます。)
これで私の場合は、
なんとか混ぜることができました。
スポンサーリンク

さいごに

紙粘土スライムは、失敗してしまう
ことを予想して、最初に重曹を用意
しておくことをおすすめします。

ウエットティッシュも、今回は
あまりにもベタベタする
紙粘土スライム作りには必須でした。

でも、何とか成功できて
よかったです。

重曹とウエットティッシュを
用意して、作ってみてくださいね。

紙粘土なのに、固まらないのは
不思議ですよー。

コメント