保育園の靴のおすすめは?0・1歳の子供に選ぶときのポイントはこれ!

スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

子供が保育園に入るようになり、
保育園のおたよりや、先生たちから
「子供が履きやすいものを用意して
きてください。」と、言われ
困ったことはありませんか?

子供の靴のデザインって、けっこう
バリエーションが豊富で、時には
大人顔負けのものも。

私も、保育士なので昔からママや
パパに子供の靴を用意してもらう時、
「子供が履きやすいものをお願いし
ます。」と、お伝えしてきました。

が・・。

もしかして、この表現が伝わりにくい
のか?割合としては少ないのですが、
一部のママやパパから、「どんな靴を
用意したらいいですか?」と、質問を
うけることがあります。

実際、こちらが思っていた用意して
ほしい靴ではなく、「え?」と、思う
ような靴を持ってこられることも。

そこで、今回は保育園の靴で、0歳や
1歳に選ぶときのおすすめの選び方を
保育士目線で、プラス私の経験からの
ママ目線でもお伝えしていきたいと
思いますよ。

 

 

 

靴って自分で履けるのは何歳から?

靴を自分で履けるのは何歳から?大人がしてはいけない1つの事!

靴下の履き方の教え方は・・

靴下を自分で履くのは何歳から?教え方を保育士が画像・動画でご紹介

スポンサーリンク

保育園の靴選び!0歳や1歳におすすめポイントは?

保育園の靴を選ぶとき、0歳や1歳に
重要になってくる押さえておきたい
ポイントは、

・マジックテープで開閉するタイプ

・足のサイズは必ずピッタリのもの

・中敷きが取り外しできるタイプ

と、いうこと。

その理由は、

・自分で靴をはく練習がしやすい。

・足の成長に合っているか確認し
やすい。(中敷きをはずして子供の
足に合わせてサイズを確認します。)

・歩きやすい。

と、いうことからです。

それを踏まえて選んでおくと、
保育園の靴選びで失敗しにくい!

子供の靴サイズ確認!中敷きでチェックするには

ここで、私がシューフィッターさんに
教えていただいた子供の靴のサイズ
確認の方法もお知らせしておきます。

1、中敷きを外す。

2、子供のかかとを中敷きの
かかとに合わせる。

3、中敷きのつま先に大人の親指を
あてる。

4、親指一本分の余裕があるのが
ジャストサイズ!

画像の赤い部分が余裕部分です。
なので、サイズを確認するときは、
画像の赤い部分まで足が来ていたら
それはかなりキツイということに
なります。
メーカーによっては、中敷きに
靴の買い替え表示をしてあるものも
ありますから、チェックしてみて
ください。
スポンサーリンク

保育園で0歳・1歳の子供が履いている靴のおすすめ紹介

実際うちの保育園の子供たちが
履いてきている靴で、よく見かける
おすすめのタイプをご紹介しておき
ますね。

これは、よく見かけます。

マジックテープになっている他に
この靴の特徴としては、

靴の履き口が大きく開く。

・自分で持って履きやすい。

・靴のかえりが良い。

・中敷きのクッション性がいい

と、いうところからも、おすすめ!
ニューバランスの靴は足の横幅が、
広くない足の子供にもピッタリ
・・と私の子供はこれを薦められ
履いていました。
(シューフィッターさんおすすめ)
次は、こちら。
今、保育園の1歳の子供たちの靴を
注意して見ていると、どうやら人気
なのが、上のニューバランスか、
このミズノが多いです。
こちらもニューバランスと同じように
靴の履き口が大きく開くんですが、
こちらは、更に大きく開きます!
ミズノのHPでも履かせやすいと
書かれていますが、確かに。履き口の開き方がグイっと開くん
ですよね。
こちらもニューバランスと同じように
・靴のかえりが良い。
・中敷きのクッション性もよい。
・マジックテープを子供が止めやすい
そして・・
・靴のデザインが可愛らしい。
このデザインって1歳くらいが
履くと、すごく可愛い!!と思って
しまいます(笑)
なので、ここもおすすめポイント。
次はイフミーの靴。
【合計3980円で送料無料】IFME イフミー 子供靴 キッズ ジュニア BASIC ベーシック スニーカー 30-9008
こちらも根強い人気!
上でご紹介した2つの靴との大きな
違いは、価格!
お値段が手ごろな割に、しっかりした
作りなので、幼児さんにも人気。
しかもイフミーって中敷きにかなりの
こだわりがあって、
土踏まずがしっかり作られる中敷き
なんですよー。
せっかくいっぱい身体を動かしても
足指が自由に動かないと土踏まずの
アーチって形成されにくいんです。
Aの部分に「親指のつけ根部分」と
Bの部分に「5本指のあたる所」の
ふたつのくぼみがありますよね?
このくぼみにより、
・足のヨジレ、ネジレ
を防止、正しい姿勢の歩行と
土踏まずのアーチをつくれるんですよ。
イフミーはそこに拘っていて
HPからも力の入れ具合が伝わって
きます。
イフミーも幅広のマジックテープ
採用していて、自分で履く練習にも
ピッタリ!
そして、グッと足を中に入れやすい
ように、かかと付近に指をひっかけて
足をいれやすいストラップが付いて
います。

このストラップも便利。

使いこなしている子供は、グッと
すぐに靴を履けています。

では、次に保育園の靴で避けてほしい
ものをご紹介していきたいと思い
ます。
スポンサーリンク

保育園の靴で避けてほしい靴は?

保育園でマジックテープつきの物と
お伝えしても、伝わらないのか?
保育園の靴としては残念な靴も
ご紹介しておきます。

ブランド名は避けておきますが、

「あー!見たことある!」

と、思ったママやパパもいるかも
しれません。

両方とも超有名ブランドのもの
なので・・。

(ちなみに右のイラストは本来
星マークです。)

向かって左のイラストのタイプは
まず、履き間違いしやすい!

そして、やはりスリッポンタイプは
お散歩で歩いている最中何回も脱げる
ことがあります・・・。

あと、かなりの高確率で左右反対で
皆はいてしまっています。

そして、うちの場合プレゼントで
いただいたんですが、左右同じ向きで
入っていました。

つまり大人でも左右間違えることが
あるということ。

次に向かって右の靴の説明ですが、
おうちでオシャレとして履くのは
ありです。

ただ、保育園には残念ながら
向いていません。

一応チャックで脱ぎ履きするように
なっている作りなんですが、この靴の
チャックを自分で上げられる1歳に
出会ったことがありません。

皆がサッと靴をはいて外に出ていて
自分が履けないと、それだけで
子供ってイライラして泣きます

靴も時には投げます。

ママやパパにはオシャレも大事かと
思いますが、保育園で求めているのは
オシャレではありません。

子供に余計なストレスを与えないよう
子供が自分で履くことを前提にした
靴選びをしてほしいと思います。

スポンサーリンク

保育園の靴って何足必要?

保育園に履いていく靴って何足必要
なんでしょうか?

結論としては

0歳は1足
1歳以降は2足

なぜなら、

0歳児は、それほど活動
範囲も広くなく、汚れも
少ないので1足でもOK!

ただ、1歳児は、

保育園で、めちゃくちゃ汚れる
こともある。

と、いう理由からなんです。

子供って、

「あ。靴が汚れるからやめとこ。」

と、思って自分のやりたい遊びを
せずに我慢している・・ということは
1歳・2歳の場合、ありません。

ママやパパからしたら、水たまりは
長靴限定で・・と思いますよね?

子供は、小さい水たまりも見つけたら
かなりの確率でジャボン・・と入って
しまいます。

私たちも出来るだけ水たまりには、
入らないように注意してはいますが、
入ってしまうことも。

なので、汚れたりぬれたりして
しまったときには、替えの靴がないと
次の日に保育園へ履いていく靴がなく
困ってしまいます。

なので、保育園の靴は1歳児以降なら
2足は必要になりますよ。

スポンサーリンク

保育園の靴はいつ買い替える?

保育園の靴は、いつ買い替えたら
いいのか分からないママやパパも
いますよね。

目安としては、3ケ月くらいで、
子供の靴が丁度良いか確認する
のがおすすめ。

理由は、子供の足は成長するのが
とても早いから!

なので、つい確認し忘れてしまうと
爪だけでなく、足の指の変形にも
つながる恐れがあります。

以前、無理をしてキツイ靴を履かして
いたおうちがあって、爪がはがれかけ
てしまうという事になったことが。

そんな事態になる前に、しっかりと
ジャストサイズかどうか確認する事が
大事なんです。

保育園によっては、置き靴方式を
とっている保育園もありますよね。

その場合は、担任の先生に声をかけ
るか、連絡帳にサイズを確認したい
旨を記入し、持ち帰る等をすれば
いいです。

子供って、きつくても相当無理な
状態になるまで何も言わないことが
多いんですよ。

なので、パパやママがしっかり、
定期的に靴のサイズを確認してあげる
ようにしましょう。

スポンサーリンク

保育園の靴に名前はどこに書く?中敷きにも記名!

そして、保育園に持っていく物と
いえば、「名前」付け!

保育園の靴の場合、名前を皆どこに
書いているのか、観察していると、

ベロ(履き口の足の甲側部分)に
ほとんどのママやパパが名前を
書いてありました。

外側に書かない理由としては、

・防犯上よくない。
(散歩など外出時に名前を
不審者に見られないようにする)

と、いうのが一番大きな理由。

あと忘れがちな中敷き!

実は、勝手に子供が外してしまう
いうことがありました!

なので、中敷きにも名前を書いておく
ほうがいいですよ。

保育士目線で言うと、とにかく名前を
書いてもらえれば、ありがたい!

何回伝えても書いてもらえないことが
どうしてもあります。

保育園で、同じデザイン、サイズの
子供はいますから、履き違いを防止
するためにも、必ず記名しましょう。

スポンサーリンク

保育園の靴の洗い方

保育園で履いている靴の洗い方を
次にご紹介しますね。

①泥や砂を靴が乾いた状態で
靴洗いようのブラシなどで
こすり落とす。(靴底って意外と
汚れています)②ぬるま湯に洗剤(私は洗濯用
洗剤を溶かしています。)を
溶かして、15分くらいつける。③やさしく靴洗い用のブラシで
こすり洗いする。(グイグイ
洗うと布が破れることがある!)※中敷きも洗ったほうがいいです。
(臭いの原因)④すすいで洗い流し、干す。
本来は陰干しがおすすめ。でも
私は普通に靴を干すハンガーを
使って干してます。
ここでのポイントは、
・乾いた状態で砂や泥を取り除く。
・布の部分をこすりすぎない!!
・ぬるま湯をつかう。
と、いうところ。
布の部分って強くこすりすぎると
当たり前ですが、穴が開きます。
私は、やらかしました・・。
あと、砂や泥をしっかり落とすには
やはり乾いた状態でこすったほうが
簡単に落ちます。
ぬるま湯(38度くらい)を使うのは
・生地やマジックテープを傷めない為
・きれいに汚れを落とすため
です。間違っても熱いお湯はダメ!
大切な靴が傷みますよ!
なので、以上のポイントに注意して
みてくださいね。
靴洗いには、ダイソーやセリアなどで
売っている靴洗いようのブラシや
靴用ハンガーを使っています。
本当は陰干しがおすすめなんですが、
(型崩れとか生地痛みの関係)
私はベロの部分も開いてハンガーで
干しています。(乾く速さ重視の人)
スポンサーリンク

さいごに

今回は、保育園に履いていく靴に
ついて、まとめました。

もう一度まとめておくと

・マジックテープで開閉するタイプ

・足のサイズは必ずピッタリのもの

・中敷きが取り外しできるタイプ

を、選ぶようにしましょう。

コメント