保育士の子育ては楽で悩みもないの?自分の子供との10年間を振り返る話。

スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

私は保育士として働いて、20年目に
突入しました。

その間に色々あって、子どもも生まれ
上の子が今年で10歳になります。

保育士の子育ては、楽という偏見が
まだまだ根強いのか、義理の母からも
変な圧をかけられてきました。

「せいせいさんは、プロだからねぇ。」
「子育てが楽でいいね。」

もう聞き飽きるくらい言われました。

そこで、今回は私の経験をもとに、
保育士の子育ては楽なのかということを
中心にお伝えしていきたいと思いますよ。

スポンサーリンク

保育士の子育ては楽なのか?

では、最初に保育士の子育てが楽なのか?
と、いうことについてお話します。

保育士の子育ては楽なのか・・?

楽なときもあれば、楽じゃないときもある!

この一言に尽きます。

では、それぞれ見ていきましょう。
◇楽なとき◇
  • 子どもの生活面では、大体が
    予想できるので楽。
  • あそびもどんな遊びがいいのか
    大体わかる。

◇楽じゃないとき◇

  • お風呂は経験したことがないので
    試行錯誤になる。
  • 保育では上手くいくことが、我が子
    だと出来ないこともある。
  • 我が子の担任の保育が気になる。
  • 自分の思いを理解してもらえない
    ときも結構ある。
    (健診など)
  • 保育園の子どもに話すことと、
    我が子にも同じことを話さないと
    いけないとき。

こんなかんじになります。

でも、こんなふうに思うのは、私が
全年齢を経験しているから。

保育園によっては、

  • ずっと乳児(未満児)クラス
  • ずっと幼児(以上児)クラス

と、職員を固定している保育園もある
ので、我が子で初めて経験することも
多いのが現状。

だから、一概に保育士だから子育てが
楽という訳ではありません。

スポンサーリンク

保育士は子育ての悩みなんてないの?

保育士は、子育ての悩みなんてないんで
しょうか。

私が感じている子育ての悩みは・・

保育士だと分かった途端、子育ての悩みを聞いてもらえない。
これが一番の悩みです。
10年とりあえず子育てしていますが、
健診で相談しても、保育士と分かった瞬間
「じゃあ大丈夫よね!」
と、切り捨てられました。
あと、子育ての悩みで相談しても、自分が
思いつくような回答しか返ってこない!
これは、同じ保育士をしているママたちも
言っていたので、私のように思う方も
それなりにいるはず。
多分、子育てしている保育士は、
  • 自分時間が限界までない。
  • 頑張りすぎる。
  • 思いを吐き出せない。
  • ママ友に自分の職業バレしたくない。

と、いうのも悩みの中にあるんじゃないで
しょうか。

どちらかというと、子どもの悩みより、
自分の子どもへの向き合い方で悩むほうが
多いかも。

もし、このブログを読んでいて、悩んで
いる子育て中の保育士さんがいたら、
私で良ければ話を聞きます!

聞いてもらうだけで、落ち着くことも
ありますよ。

スポンサーリンク

保育士の経験は子育てに役立つのか?

保育士の経験って、子育てに役立つんで
しょうか?

それは・・

役に立つことも沢山ある!

と、いうこと。

では、役立ったことをご紹介しますね。

保育士の経験が子育てで役立った事は、

  • 寝かしつけ
  • トイトレ
  • 着替えの教え方
  • コップやスプーンなどの使い方
  • 室内環境の整え方
  • 外遊び
  • 絵本の読み聞かせ
  • 外出時に用意するものの準備
  • あいさつなど、基本的な社会性
  • ケンカしたときの仲裁
  • 子どもの見守り方
  • 発達の遅れに気が付きやすい。
  • 我が子の入園準備
  • 嘔吐や下痢のときも慌てずに済む。

などなど・・。

多分、全年齢を保育したことがあるから
こそ、役に立っていることも多いと思い
ます。

あと、我が子の発達で遅れが見られたら
気が付くのも早い!

これは、早く気付くと支援も早期から
受けられるので、かなり役立ちました。

スポンサーリンク

保育士の子育てがイライラする原因

いくら保育士といえど、人間です!
なので、子育てでもイライラ・・。私も
イライラすることが多いです。

では保育士の子育てが、イライラする
原因を見ていきましょう。

保育士の子育てがイライラする原因は、

  • 無意識のうちに、自分の保育と比較してしまうから
  • 保育の仕事は子どもを育てながらだと、予想外に
    疲れる。
  • 我が子の担任と信頼関係が築けないこともある。
  • まわりから保育士の子育てとして、見られる
    プレッシャーがある。

からです。

子どもと家庭で向き合っていると、

「保育園では上手くいっているのに。」
「このやり方で、たくさんの子どもたちが
できるようになったのに。」
と、無意識のうちに自分の保育の経験と
自分の子育てを比較してしまっている
ことに気づきました。
そして、仕事で疲れていると、イライラ
しやすくなる!
子どもを産む前と、産んだ後では、
産んだ後のほうが確実に疲れやすく
なります・・。
自分のメンテナンスもままならないので、
どんどん疲労が蓄積されてしまうので、
疲れちゃうんです。
あと、我が子の担任の保育に疑問を

感じることがあると、なかなか信頼関係も
築きにくい・・。

これもイライラの原因になります。

改善策は、もう温かく見守るくらいしか
思いつかない(笑)
私は、自分の職場の先生に話を聞いて
もらっていました。
親戚や近所の人など、自分が保育士を
していると知っている人たちから、
保育士なのに・・と思われることも
何気にイライラの原因に・・。
保育士でも、出来ないことがあって
当たり前!
おうちは集団でないから、子どもだって
保育園と同じ方法で関わっても、
上手くいかないこともありますよ。
先生の子育て指南書も。

私も子育てインストラクターの資格を
取りましたが、私の先生でもある、
東ちひろ先生の本です!
この先生は、ご自身も自分の子育てが
うまくいかなかった経験もおありで、
わかりやすいです。
我が子の子育てのお悩みのヒントに
1冊持っていても、絶対損しませんよ!!

 

スポンサーリンク

保育士は育児と両立できるのか?私の話。

保育士の仕事って、大変な業務のほうが
多いですよね。

大変な保育士の仕事って育児と両立
できるのかどうかは、

自分の環境次第
と、いうこと!

私は、

  • 上の子が3歳児
  • 下の子が1歳児

のときに、シフトなしの勤務で復帰。

ところが・・気力で乗り越えつつ、
1年で挫折。

その理由は・・

  • ワンオペ
  • 核家族
  • 家事サービスなどの存在を
    知らなかった。
  • 子どもが病気にかかりまくり、
    色々疲れてしまった。

からなんです。

なので、

保育士と育児を両立させるには、
私と全く逆の環境にすれば、両立できる
はず!

ワンオペだと、フルタイムは本当に
しんどいです。

保育士だと、さらに

  • 月案
  • 週案
  • おたより
  • 児童票
  • ほかの業務の事務負担
  • 保護者フォロー
  • 行事の準備

等もこなし、自分の子育てもするわけです。

なので、保育士と育児の両立をする
ためには、自分を助けてくれる人を1人でも
多くすることがポイントと言えるでしょう。

家事代行を賢く利用するのも、自分のための
ご褒美に!

家事代行サービスって高いイメージが
ありますが、CaSy ならお手軽。

1時間2190円で、お願いすることが
出来ちゃいます!

たとえば、お料理の代行をお願いする
場合は、お買い物から頼むこともOK!

子どもと一緒に体調不良などのとき等
買い物に行くのが辛いときに助かります
よね。

お守り変わりに登録だけしておくのも、
おすすめですよ。

1時間2,190円の家事代行サービスCaSy

スポンサーリンク

保育士は子育て経験があると保育観が変わる!

保育士をしていると、自分なりの
保育観が出来てきますよね。

その保育観が、子育て経験により、
ガラッと変わることがあります!

私は、変わりました。

子育てするまでは、

  • 子どもを受容する。
  • 子どもに寄り添う。

ことも分かっているつもりでした。

ただ、実際子育てしていると、
上を目指すより、じっくり子どもの
気持ちを受け止めて向き合うこと
めちゃくちゃ必要。

5歳児の担任になったら、就学前という
プレッシャーや、小学校の先生に
嫌味を言われるかも・・という精神的な
苦痛を味わうことも多いですが、実は
小学校も子どもにそこまで求めていない!

今のその年齢でしか出来ないことを、
くり返し、じっくり取り組むことが実は
大事なんだと気づきました。

なので、今の私の保育観は全く変わって
いますよ。

保育士という仕事に、子育て経験が
あることで、深みが増すと感じています!

保護者の方の思いにも、共感してあげ
やすいですしね。

スポンサーリンク

保育士と育児の両立をしやすい環境は自分で作る!

保育士と育児の両立をする条件に、

自分の環境
と、いうことがありました。
育児に協力してくれる人を、1人でも
多く見つけておくこともそうですが、
自分の職場環境を見直すのも、1つの
方法!
  • 時短勤務をさせてもらえる。
  • 看病休暇がある保育園にする。
  • 子どもをどうしても休ませないと
    いけないときに快く承諾して
    もらえる。
  • 職員関係が良い。

など、育児と両立しやすい保育園の条件を
自分なりに考えてチェックするのが
ポイントなんです。

もし、子どもの体調不良で休まなければ
いけなくなったときに、

  • ため息をつかれる。
  • それぐらいで休まなくても大丈夫と
    言われる。

と、いうようなことがあれば、そこは
ブラック保育園かもしれません。

こうなると、転職も視野にいれたほうが、
環境も整えることができますよ。

転職する場合は、
・ハローワーク
・転職サイト
を併用するのが便利。
なぜなら、
  • 転職サイトにしか掲載して
    いない求人もある!
  • 希望園に自分の条件も伝えやすい

からなんです。

公立園に強い転職サイトもありますよ。


ここのサイトは、老舗の保育士転職
サイトです。
現場まで、しっかり社員が見に行って、
おすすめの保育園しか掲載していないと
いうこだわり。

登録だけしておくのも、いいですよ。

私も転職サイトを利用しましたが、
親身になって相談にのってもらえます!
勤務したくない保育園があれば、
その希望も聞いてもらえるので、是非
利用してみてくださいね!
スポンサーリンク

さいごに

今回は、保育士は育児が楽なのかという
ことを中心にお伝えしました。

自分の子育ての環境が、一体どうなのか
をチェックして、働きやすい職場や
自分の働き方を考えてみてください。

無理しないことが大切!!

家事代行など、今は自分ひとりだけで
抱え込まなくても大丈夫なサービスも
賢く利用していきたいですね。

◇ほかにもこんな記事を書いています。◇

パート保育士の仕事内容はどこまで?担任や連絡帳も?(経験談)

 

保育士の人間関係がめんどくさいとき最悪な状態を改善する2つの方法!

育児が大変で、しんどいし楽しめない!と思うときに心掛けたいこと5つ!

コメント