コップ飲みの練習っていつからする?やり方は?お風呂で練習はありなの?

スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

最初は哺乳瓶でミルクやお茶を
飲んでいた赤ちゃん。

だんだん、成長するにしたがって、
哺乳瓶も卒業し、ストローや
コップに移行していきますよね。

でも、

コップ飲みの練習って一体
いつからやり始めればいいの?と
思うママやパパも。

また、

コップ飲みの練習の時期は
分かっているものの、どうやって
練習したらいいのか、やり方が
分からないというお悩みもあります。

そこで、今回は

  • コップ飲みの練習はいつから
    始めるのか?
  • コップ飲みの練習のやり方は
    どうするのか?
  • コップ飲みの練習にピッタリ
    なものは?
  • お風呂でコップ飲みの練習は
    ありなのか?
  • ほおっておいたら出来るよう
    になる?
  • ストローじゃダメなの?
について、
ママ目線と保育士目線で、
ご説明していきたいと思いますよ。
赤ちゃんの朝寝については・・
赤ちゃんのハイハイについては・・
スポンサーリンク

赤ちゃんのコップ飲みの練習はいつから始めるのか?

赤ちゃんのコップ飲みの練習を
いつから始めるのか

・目安としては7か月ごろ
と、言われています。
赤ちゃんが唇を閉じることが
出来ないと、上手にコップで
飲めないため、離乳食を初めて1か月ごろくらいの
様子を見て、「ごっくん」が唇を閉じて
出来れば、練習しても良い目安。

急ぐことはありませんが、離乳食と
一緒にコップ飲みの練習も
同時進行したほうが、この後楽に
なってきます。
スポンサーリンク

コップ飲みの練習のやり方はどうするのか?

コップ飲みの練習のやり方を、次に
ご紹介しますね。
コップ飲みの練習をする前に、
  • すぐ出来るようになる子供
  • そうでない子供

の、個人差が激しいということを
頭に必ず置いておいてください

では、やり方です。
  1. 最初からいきなり、コップに
    せず最初はスプーン
    を使う。
  2. スプーンを水平にあて、
    赤ちゃんが「すする」ように
    飲むことを繰り返す
  3. コップデビュー!ママの
    イライラを少し減らすコツ
と、いう順番でやると割と
スムーズにできますよ。
では、順番に詳しく説明して
いきます。

最初はスプーンを使う!向きに注意。

赤ちゃんのコップ飲みの練習で、
いきなりコップから練習せずに、
最初はスプーンを使います。

このとき、

  • スプーンの向きに注意!
    食事とは違う向き

に、します。

ここを、間違えないようにする
のがポイント
スプーンの向きは・・。
このように、
口にたいして水平に当てる
ようにします。
自分たちが普段使っている方向とは
違います
よね?
そこを注意してみてください。

スプーンを水平にあて、赤ちゃんが「すする」ように飲むことを繰り返す。

次は、いよいよ赤ちゃんに
スプーンで飲んでもらいます!
では、そのやり方ですが、
  • 赤ちゃんの下唇に水平に
    なるようにスプーンを
    あてる
これなんです。
こうやってすると、赤ちゃんが
自分で上唇を閉じて、すするように

飲めるはず!
シンプルですよね?
決して強引にスプーンを傾ける
のではなく、
赤ちゃんの上唇が閉じる
タイミングで、ほんの少しだけ
スプーンを傾けます
このときやってはいけないのが
  • 上唇が閉じるのを待たずに
    スプーンを傾けて飲ませて
    しまう!
と、いうこと。
これでは、赤ちゃんがいつまで
たっても、唇をとじてゴックンと
いうことが出来にくいです。
早く飲んでほしい気持ちが
強いと焦ってしまうかもしれません。
しかし、
このときも焦ってはいけません
赤ちゃんが自分で上唇を閉じるのを
待ってあげてください
このとき、右手が利き手のママや
パパは右手にスプーンを持ちますよね?
左手でコップを持つわけですが、
あごの下あたりにコップをあてるように
すると、あまりこぼれずに済みます。

コップデビュー!ママのイライラを少し減らすコツ

さぁ、スプーンですすり飲みも
こぼさずに飲めるようになってきたら、
次はコップで飲むことにチャレンジ!

このときのコツは、

  • 最初から大量に飲み物を
    入れない。
  • ほんの少しだけ入れる
  • 台拭きなど、こぼれたら
    すぐに拭けるように用意して
    おく。
  • 赤ちゃんにはスタイ
    (よだれかけ)を装備。
  • 自分でコップを持てるように、
    赤ちゃんの手を添えて飲む
    ようにする。

と、いうこと。

なぜなら、ほとんどのママが
そうだと思うんですが、赤ちゃんに、
いっぱい飲み物をこぼされてしまうと
イライラします

赤ちゃんも、初めから上手に
飲めないので、飲み物を入れるときは
ほんの少しだけにしておきましょう。

目安としては、コップの底が
見えるか見えないかくらいの量

少なすぎるくらいで丁度いいんです!

これを毎日コツコツ繰り返していくと
1か月くらいで大体上手に飲めるように
なるはず。

そして赤ちゃんが、自分でコップを
持てるように、赤ちゃんの手を添える

ようにして、ママやパパが一緒に
持ちます。

こんな些細な事ですが、

自分でしよう!という意欲に
つながる
んですよ。

最初は、もちろん持てませんが、
そのうち上手に持てるように
なります。

上手にごっくんができたら、
少し大げさに褒めてあげて
くださいね!

そしてもう一つ。

コップ飲みの練習を始めたら、
毎日継続して続けるように

していきましょう

今日は「やった」けど、明日は
「やらない」というのは、
子供の発達にも支障が出ます。

スポンサーリンク

コップ飲みの練習にピッタリなものは?

コップ飲みの練習にピッタリの
容器は、コップの淵が薄いものと
一般的に言われています。

よくオチョコとかが勧められますが、
私のおすすめは

これ。

DURALEX(デュラレックス)という
フランス製の耐熱・割れにくい

ガラスのコップ。

なぜこれがいいのかというと

  • マグと比較するとコップ飲みが
    上手になってからも、ずっと
    使える。
  • 大人も一緒に揃えても
    おかしくないデザイン。
  • 落としても割れにくい。
  • 飲み物の飲んだ量が子供も
    一目でわかる
  • 飲み口のところの薄さが
    丁度よい

と、いうところからです。

保育園でも乳児クラスで使っている
ところもあります!
コップの飲み口の薄さが、丁度良い
んですよー。子供が持つとコップを抱える
みたいにして、持つスタイルに
なります。

私はデュラレックスのグラスを
使って、9年以上たちました。

その間に何回か落としましたが、
割れませんでした。

もちろん
激しく叩きつけたら割れてしまうと
思いますが、日常では欠けることも
なく、今も現役です!

100均のもので、似たようなものが
あるんですが、そちらはやはり

割れてしまいました・・・。
なので、
デュラレックスをおすすめします

あと、

この時に使うスプーンは、
離乳食用のスプーンじゃなくて、
普通のティースプーン?のような、
ママやパパが使っている小さめの
スプーンで
大丈夫です。

スポンサーリンク

お風呂でコップ飲みの練習はありなのか?

次はお風呂でコップ飲みの
練習をすることについてです。

私はびっくりしたんですが、
お風呂でコップ飲みの練習を
しているママやパパが
いるんですね。

私はあまり、おすすめしません。

それは、

お風呂のお湯を飲んでしまう
おそれがあるから!!

実際1歳児の担任をしている
ときに、お風呂のお湯を飲んで
しまった子供がいて、ママが
心配するということになった
ときがありました。

ネットで調べていると、

部屋で飲み物をこぼされる
のが嫌だから、
お風呂でコップ
飲みの練習をしている

と、いう人もいるんです。

でも、

先ほどお知らせしたように、
ほんの少しだけコップに
飲み物を入れるように
すれば
(もちろん台拭きもすぐ用意して!)

もし、こぼしてしまっても
スタイをつけて
いれば、服が少し
濡れるだけで済みますよね。

ママやパパの「ぬらされると困る」
と、いう思いが優先ではなく、
ぬれてしまった場合、

服がぬれると気持ちが悪い。

と、いうことを赤ちゃんが
感じて分かるチャンス
でもあります。

赤ちゃんのためには、お風呂で
練習するのは果たしてどうなのか?

考えてみてください。

スポンサーリンク

ほおっておいたら出来るようになる?ストローじゃダメなの?

ここまで読んでくださったママや
パパのなかには、「めんどうだな」と
思われた方もいらっしゃるかも
しれません。

しかし、コップで飲むことは

ほおっておいても自分で飲めるようになることは少ない。
と、いうことです。
むしろ、保育園に通わせると
なるとコップ飲みができない
のは、痛手です。
(1歳児はコップで牛乳や
お茶を飲んでいます。)
なので、
おうちでママやパパが毎日
少しずつでもいいので、繰り返し
コップで飲めるようにしていくのが
大切!
ほおっておくと、2歳児になっても
コップで飲めないこともありますよ。
では、
ずっとストローではダメなんで
しょうか?
答えは、ずっとストローだと
ダメです。
なぜなら、
舌の発達に遅れがみられ、
発音や言葉の問題になるから
お出かけのときも、コップが使える
ようになれば子供用の水筒があれば
大丈夫です。
(直飲みじゃないタイプのもの)
ストローだと洗うときも大変
ですよね?マグだと部品を分解して
洗わないといけないし・・。
なので、
コップに移行してしまうと
ちんです。
スポンサーリンク

さいごに

今回は、赤ちゃんのコップ飲みの
練習についてお知らせしました。

もう一度まとめておくと・・。

  • 最初はスプーンで
    「すすり飲み」
  • コップに入れる量は
    ほんの少し。
    (ミルクはコップ以外でOK)
  • デュラレックスのグラスが
    便利。
  • 少し飲めたら、大げさに
    褒めてあげる!
  • 一度コップ飲みの練習を
    始めたら、毎日少しずつの
    量でいいので続ける。

と、いうことになります。

コップ飲みは最初に
書きましたが、本当に個人差が
大きいです。
でも、
どんなに上手に飲めなくても、
毎日毎日、少しずつ練習を

続けることが大切!
根気がいるし、大変ですが、
人間を育てているからこそ、
大変
なんですよね。
くり返しすることで、
ある日突然上手に飲める日が
やってきます
それまで、毎日チャレンジして
みてくださいね。

コメント