おむつなし育児の始め方は?宗教や垂れ流しじゃない!ゆるく始めたら楽だった話

スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

このページを見ているあなたは、

・おむつなし育児に興味がある。

・おむつなし育児をしてみたいけど、何だか怪しい宗教関係?

そんな風に感じていませんか?

たしかに・・

おむつなし育児研究所?みたいな組織がバーンとあって、

一瞬宗教かな?って思うママやパパもいるかもしれませんね。

でも私が2人の子供に実践したのは、

ゆるーいおむつなし育児!

アドバイザーの方からしたら、怒られるかもレベルですが・・。

こんな私でも出来た、ズボラな方法でも一度もオムツの中でうんちをしないで済むんです。

うんちのお世話って大変だから、これがないと楽。ほんとに。

なので、

今日は、子ども2人に、おむつなし育児をした経験を生かして、ママ目線と保育士目線で、おむつなし育児の始め方についてお知らせしていきたいと思いますよ!

 

おむつなし育児のデメリットは・・

おむつなし育児のデメリットはある?新生児で成功した方法1つ!

スポンサーリンク

おむつなし育児の始め方(ゆるいズボラ式)

それでは、私が実際に2人の子供にやってみた「おむつなし育児」の始め方についてご紹介していきます。

ここで紹介するのは、あくまでも私のように・・

・おむつなし育児をやってみたいけど垂れ流しは嫌だ!!

・おむつなし育児が続くか分からない

そんな人向け。

つまり・・。

おむつなし育児のメリット部分だけを実行する

と、いうズボラなおむつなし育児のやり方です。

それでは、順番にやり方をご紹介していきましょう!

おむつなし育児のメリットだけのやり方

用意するものは・・

・おまる(素材は何でも好みでOK)
・トイレットペーパー
◇やり方◇
①まず、最初にトイレットペーパーをミシン目の2~3つ目までくらい出して、切って折りたたみ、おまるに敷く。オマル洗いが楽になるポイント!
②赤ちゃんがいつ、うんちやおしっこをしているのか観察する。
③そのとき、
・モゾモゾ動く。
・足を動かす。
などの、サインがないかチェックする。
④そうかな?と思ったら・・
【首座り前】横抱きで抱え、おまるの上で「シーシー。」と、言う。
【首座り後】おまるの上で、片手で片足ずつ両膝を支える姿勢で、「シーシー。」と、言う。
【おすわりが出来る】おまるに座らせ「シーシー。」と、言う。
これだけです。
【首座り前の姿勢】は・・。
クマのぬいぐるみなので、分かりにくいかもですが・・。
・横抱き
・おしりをおまるに近づける。(座らせない)

状態です。

クマの下の白い容器がおまるの位置とイメージしてくださいね。

【首座り後の姿勢】は・・。
・片手で片足ずつ
・後ろから抱えるかんじ。
お座りが1人で出来るまでは、まだ無理に座らせないほうがいいです。
ちょっとオマルから浮かすかんじで、おしっこなどをさせます。
うんちのときには「うーん。うーん。」と、いきむ感じで声掛けしてあげると(繰り返し言うようにしないと無理)成功しました!
うちの場合は、朝、授乳したあとに「うーん。うーん。」と、声をかけてあげていました。
最初はタイミングが合わずでしたが、シーシーのときと一緒に「うーん。」も、言うようにしていたら、しっかりできる!
私の声に合わせて、いきんで出してくれていたので、感動しました!!
トイレトレーニングなんじゃない?って思われるかも・・。
でも!!
一応、子供のサインを見て、トイレに誘っているので、ゆるいおむつなし育児!と、思っています。
でも、一般的なおむつなし育児を推している方々は、私よりも、もっと自然に子どものサインも分かってしていると思います。
でも、私は垂れ流しとか無理だったので、できる範囲でやりました。
もう、何でも、できるところから取り入れたらいいと思うんですよ。
大人のイライラが一番、子どもにとって毒なので。

おむつなし育児は布(紙)おむつも併用していい!

私のゆるいかんじの、おむつなし育児では・・

・紙おむつ(出先)

・布おむつ(自宅、保育園)

と、いうように併用していました。

それでもちゃんと出来ているので、大丈夫。

もし、失敗しても、おむつをしていれば、床を拭かなきゃ!!と、焦らなくてもいいですしね。

おむつを併用するメリットで、一番大きいのは、ママのイライラが少しだけ減ること。

ゆるーくいくのがコツですよ!

スポンサーリンク

おむつなし育児って宗教が関係してるの?

さて次に、おむつなし育児って宗教じゃないかどうかなんですが・・

ずばり!

宗教じゃない!

ただ、誤解はされやすいですよね。みんなで推しているかんじが・・。

おむつなし育児は、すごい!みたいなかんじを推しすぎるあまり、宗教みたいと感じられていることもあるようです。

私は関係者じゃないので、そう思っています。

ただの、いち保育士なので。

多分、赤ちゃんが自分で、もともとおしっこやうんちのサインを送っているのを皆に知ってほしくて、一生懸命活動されているんだと思います。

なので、

宗教じゃないです。

ただ、

一部の人で、それ以外を否定しすぎた伝え方や思考の結果から、宗教っぽくて嫌だ!と、思われたり、誤解をされたりしているのも事実。

だから、

私はいつも保育園でトイトレの話題になったときも、私がやったおむつなし育児(ゆるい)の話をするときは・・

・おむつなし育児が垂れ流しじゃない

・宗教じゃない

ということも一緒に話しています(笑)

スポンサーリンク

おむつなし育児は冬も夜もできる!

おむつなし育児は、冬でも夜でもできます。

まず、夜に、おむつなし育児をする場合についてです。

夜する場合のポイントは・・

子供に添い寝をする
と、いうところ。
一緒に寝ていると、モゾモゾ・・と夜中に動きます。(寝返りじゃない。)
私は、そのとき起きてしまうので(笑)子どものオムツをとって、おまるのところで声掛けをしてみると・・
すぐに、おしっこがでたんです!
そして、そのあとは、そのまま気持ち良さそうに寝ていました。
気のせいかも?と思って、モゾモゾ動いても様子を見ていると、更にモゾモゾ・・モゾモゾ・・。
おむつを見てみると、濡れていたので、おそらく、おしっこをしたくて我慢してモゾモゾしていたんだと思います。
なので、ほぼ毎日夜は、おしっこをさせていました。
おまるで、おしっこをすると、すっきりするのか、ぐっすり寝てくれます。
◇おむつなし育児を冬にする場合◇
これも私は、おむつと併用していたこともあり、とくに何も問題なかったです。
夏の間など、おむつを併用されていなかった場合で、子どもの冷えなどが気になるときもありますよね。
そんなときは、おむつを併用すればいいと思いますよ。
固く考えないで行く方が、長く続けやすいもの。
やり方は、冬の間も他の季節と変わりなく、声をかけていました。
当たり前ですが、夏よりは汗をかかないので、おしっこの間隔も夏よりは短いです。

おむつなし育児のおまるの代用の話

おむつなし育児で、よく使われているのは・・。

・チャンバーポット

と、呼ばれるホーロー製のおまる。

このホーロー製のおまるとは思えないおしゃれなものを使われている方が多いです。

(ヨーロッパでは、この形が主流らしいですよ。)

メリットとしては、おまる卒業後も

・花瓶かわり
・トイレ掃除入れ

など、色々な用途があります。価格も意外と手ごろなので、おすすめ。

ホーロー製おまるの代用品については・・

おむつなし育児のおまるの代用は何でする?100均でも買えるものでOK!

でも、ご紹介しています。

もっと手軽におむつなし育児にチャレンジしてみようかな?と、思うときのおまるの代用品は・・

・手桶

が、使えます。

手桶を使うときのポイントは・・

・持ち手の向き

に注意すること!

理由は・・

持ち手が上を向いていると、子どもの股に上手くあてがうのが難しいから。

赤ちゃんが首座り前や、お座りが自分で出来ない時は、あてがったり抱えたりしながら、おしっこを
させるんですが、持ち手が上を向いていると、やりにくかったです。

そして・・

私は、こちらを使っていました。

思いっきり普通のおまる。

こちらは、

・補助便座

・踏み台として使う

・オマルとして使う

の3way。

しかも色がおまるっぽくないんです!

私がこちらを選んだ理由は、

・おむつなし育児に挫折したら、トイレトレーニングに使える。

・補助便座が使えるのはいい!

・踏み台になるしオシャレな色

それだけです(笑)

おまるの受け皿(ポット部分)が、床に直置きしても安定するので、便座部分を外して、その状態で
使っていました。

外した状態だと、ポット部分が大分大きいので、

・夜におしっこやウンチをさせる(自分も何となく寝ぼけているので受け部分が大きいほうが排泄物がこぼれないので安心。)

・抱きかかえたまま、おしっこやうんちをさせるとき

は、やりやすかったです。

なので、これもおすすめですよ。

おむつなし育児は外出時も、ゆるいやり方なら出来る。

おむつなし育児は、ゆるくすればおむつと併用なので、外出時も普段と同じように出来ます。

やり方は・・

トイレの個室に子どもと入って

・横抱き

・両膝を両手で抱える抱っこ

で、させるだけ。

テープ式の紙おむつの場合は・・

・トイレの個室内で緩くとめて、おむつ交換台できっちり止める。

と、いうスタイルでやってました。

おむつなし育児を外出時にもするメリットとしては・・

荷物が多くならずに済む!

と、いうのが一番メリットな気もします。

私は、うんちもおしっこもトイレでさせていたので、荷物も少な目ですみました。(念のための分だけで済む)

スポンサーリンク

さいごに

今回は、おむつなし育児の始め方や宗教っぽいと思われている話などについてを中心にご紹介しました。

さいごに、もう一度まとめておくと・・

  • おむつなし育児は、自分のペースでゆるくする。
  • 別におむつも使っていい。
  • 子どもの様子は、しっかり観察。
  • 外出先でも、夜でも出来る。
  • おまるも自分にあったものでいい。
と、いうことになります。
2人の子どもにおむつなしをしたので、私の方法で良ければためしてみてください。

コメント