1・2歳児ひなまつり・3月の製作は簡単に!ひな祭り以外もご紹介!

スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

3月といえば、ひな祭り!

3月って年度末でもあり、保育園で担任をしていると書類や製作をまとめるなどの作業も沢山あって、毎日バタバタ・・。

お悩みママ
保育士

ひなまつりの製作もしなきゃ!

でも毎日忙しくて簡単にしたいなぁ。

と、思う先生もいますよね。

 

私もそう思っているうちの1人!!

今日はそんな保育士さんのために(私の今年の保育の記録も兼ねて)簡単なひな祭りの製作をしたのでお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

保育に関するその他の記事もあります!

スタンプあそびはこちら!

ボタンで手先を沢山使ってあそぶ!

教材費を自腹で・・から卒業しよう!

スポンサーリンク

1歳児のひな祭り製作を簡単を5ステップで作る!

それでは1歳児のひな祭りの製作で簡単なものをご紹介していきたいと思います!

今回ご紹介するのは、かわいいつるし雛。

こんなふうに可愛らしくお部屋に飾れますよ。

まずは、材料から見ていきましょう。

材料

  • 千代紙
  • リリアン糸(私は刺繍糸で代用)
  • リボン
  • 丸いシール(黒・赤・白・緑・ピンク)
    (黒、赤は雛人形の目や口になるので、画用紙にあったサイズのもの)
    (白、緑、ピンクは飾りの役目なので、小さめのほうが可愛い気がします。)
  • 画用紙(雛人形の顔にあう色、金色、茶色、黒)
  • 油性ペン(雛人形の髪の毛に使用)
  • はさみ
  • のり
  • セロハンテープ(マスキングテープでもいけるかも)

作り方(画用紙で顔型を上手く作るポイントもご紹介)

それでは作り方をご紹介しますね。

  1. 雛人形の顔、扇や烏帽子、しゃく、屏風などのパーツを画用紙で作る。
    金色の画用紙で、金屏風や扇などお雛様に必要なパーツを作り、茶色でお内裏様のしゃく、黒の画用紙で烏帽子を作ります。
    顔のパーツですが、コンパスが手元にないときは、お部屋の玩具を使うと簡単!私はコップ積みの玩具を使って作りました。
    屏風は、こんなかんじに今回は仕上げてみました。つるしたいのでパンチで穴を開けてリボンを通しています。
    髪の毛は油性ペンで塗ってしまいました。(時間に余裕がある場合は画用紙で作っても良い)
    先に髪の毛を作っておいたほうが、目や口の位置が定まりやすいのでおすすめ!!
  2. 子どもたちと一緒に千代紙で身体を折って、画用紙の顔に目や口をはってもらう。
    千代紙で身体を折ったら、スティックのりで顔を貼り付ける。(私は子どもにやってもらいました。)
    ※この子どもに目や口を貼ってもらってから、先に髪の毛を描いておいたほうがいいということに気付きました・・・。
  3. しゃくや扇などの小物の画用紙の裏にのりをつけて、子どもに貼ってもらう。
  4. 屏風に桃の花をイメージしてピンクのシールを子どもに貼ってもらう。
  5. 屏風と雛人形をリリアンや刺繍糸でつなげて、白・ピンク・緑のシールで糸を挟み込むようにして貼って出来上がり!!(屏風と糸は裏側にセロハンテープで留めました。マスキングテープだとかわいいかもしれません。)

本当に簡単に出来ますが、ゆらゆら揺れて可愛いです。

スポンサーリンク

2歳児のひな祭り製作にも応用できます!

2歳児のひな祭り製作にも、今回作ったものを応用可能!

2歳児に応用するのであれば・・。

  • 目や口
  • おひなさまの着物

が、応用しやすいと思います。

お雛様の目や口は、1歳児の場合上手く仕上げるのは相当難しいですが、2歳児なら自分たちでクレヨンやマーカーを使って、目や口を描きいれることができますよ。

ちなみに、となりのクラスの2歳児さんの雛人形は写真を撮るのを忘れてしまいました・・。

でも、目や口を子どもたちなりに描きいれていて、あたたかみのある作品に仕上がっていました!

目や口を描きいれるのに、クレパスだと濃くなりやすく、汚れてしまいがちなのでクレヨンのほうが私はおすすめです。

 

スポンサーリンク

3月の製作をひな祭り以外で作りたい!

3月の製作といえば、ひな祭り関連!というくらい、ほとんどの方はお雛様を作っていると思います。

でも・・。

お悩みママ
保育士さん

うーん。お雛様以外のもので何か良い製作はないかなぁ?

と、考えている保育士さんもいると思います。

それに、ひな祭りが終わったらひな祭り製作って持ち帰りますよね?

3日って3月の最初のほうなので、お雛様がいなくなったあとのお部屋の雰囲気が何となく寂しいかんじにも・・。

そんななか、私は今回作ったのはお花!

子どもたちと散歩に出かけると、3月になって暖かくなり、ちらほらお花が咲いているのを目にします。

なので、今回はお花を作ることにしました。

材料

それでは、今回作ったお花の製作の材料からご紹介します。

  • 画用紙(花の台紙になるように花の形に適当に切ったもの。茎、葉っぱの形に切ったもの。完成した花や茎、葉を貼る画用紙。)
  • お花紙(何色か用意するとカラフル)
  • 両面テープ
  • のり(私は今年はスティックのりしか使ってない)

作り方

それでは、作り方をご紹介します。

  1. 花の形に切った画用紙に、両面テープを貼って剥離紙を剥がしておく。(すぐ貼れる状態にしておく。)
  2. 子どもに好きなお花紙を選んでもらい、ギューッと丸めてもらい画用紙に貼る。
  3. お花紙が貼れたら、画用紙に貼り茎を保育者が貼る。
  4. 子どもが葉っぱを貼ってできあがり!

お花紙を丸めていく作業は、集中力がある子、月齢、もっている特性などにより個人差が出やすいと思います。

ギューッと握れる子、弱い力で丸めるのも困難な子。

それぞれ可愛らしい作品に仕上がりますよ。

スポンサーリンク

保育士はサービス残業が当たり前?

年度末に向けてヘトヘトで、毎日疲れる・・。

そんな中、毎日保育業務以外の業務で残業されている先生も多いと思います。

そんなあなた!

残業代ちゃんと園から払ってもらっていますか?

もらっていないなら、それはかなり損してます!(確実に言い切れます)

私は、転職して今は残業した分だけきっちりもらえる職場になりましたが、以前は残業してもしても一向にもらえない・・。

サービス残業が当たり前の保育園だと、もみ消されてしまいます。

もともと保育士の給与自体が低いのに、残業もサービス残業なんて・・。

そんなときは、転職サイトを利用して(今すぐ転職じゃなくても大丈夫!)自分にあった園を探してもらうのがオススメ!

登録前に検索も可能なサイトはこちらから。

保育士専門の転職サイトに登録すると、自分の条件にあった求人を探してくれるので、私は利用していました。

特に仕事をしているときは、なかなか転職活動に裂く時間も見つけられないので、転職サイトを利用するメリットがとても感じられました。

転職サイトを利用するメリットは・・

  • 時短になる。
  • 幅ひろい条件から探すことが出来る。
  • 自分で園に聞きにくいことでも、
    サイト側から聞いてもらえる。

などなど。

保育情報どっとこむ 

では、

  • ハローワークなどに公開されていない非公開求人あり。
  • 全国の求人を探せる。
  • 非常勤、パート、派遣など自分にあった職種

から、探すことができます。
【保育情報どっとこむ公式HP】

ほかにもジョブメドレー

自分の経験年数などを登録することにより、他の園からスカウトメールも来ることが!

このメールでは、園と直接やり取りもすることも出来ます。

自分の条件に合った求人が登録されると、メールでお知らせしてもらえますよ。

【ジョブメドレー公式HP】

ちなみにジョブメドレーは、転職サイトにありがちなしつこい勧誘の電話もありませんでした!

スポンサーリンク

さいごに

今回は、1・2歳児のひな祭りの製作やひな祭り以外の製作についてお伝えしました。

3月の製作をしていると、4月は色々できなかった子どもたちが成長した様子も実感できると思います。

自分の保育を振り返りながら、子どもたちの成長も一緒に喜べる楽しい製作の時間をすごしてくださいね。

コメント