保育園の水遊びや、プール遊びが
始まる前の行事といえば、プール開き!
プール開きって、実際はどんな内容
なのか、ねらいは何にしたらよいのか、
迷う・・。
そして、長年のマンネリなどで、他の
保育園はどんなことをしているのか
気になることはありませんか?
実際、プール開きの担当になると
色々悩みも出てきます。
そこで私が、今までに経験してきた
保育園でのプール開きを、今回は
まとめてみることにしました。
保育士によってやり方は
様々なんですが、少しでも保育の
ヒントになるかもしれませんので、
参考にしてみてください。
プール納めについては・・
保育園のプール納めのねらいや内容は?子どもも楽しめる工夫をしよう!
水遊びのおもちゃの作り方は・・
保育園のプール遊びの手作りおもちゃを簡単に作ろう!10分で出来る!
保育園のプール開きの「ねらい」はどうする?
さっそく、保育園のプール開きのねらいを
考えていきましょう。
保育園のプール開きの「ねらい」は、
- プール開きに参加する。
- プール遊びが安全を祈る。
- プールあそびの約束事を知り、
守ろうとする。
プール開きのねらいになっていると
思います。
プール開きは、プールに入る初日に
行うことが多いです。
プール遊びの約束を事前に知らせる
ことにより、安全で楽しいプール遊びが
できるように子供たちも意識できます。
そのため、
そのことを意識した「ねらい」を設定する
と、いうことが大切!
保育園のプール開きのお約束は?
では、次にプール遊びでの約束に
ついてです。
子どもたちが楽しく、安全にプール
あそびを楽しむには、ルールを守る事が
大切。
プール遊びのお約束は、
・トイレに事前に行く。
・準備体操をしっかりする。
・プールサイドを走らない。
・腰あらいの使い方。
・シャワーをあびる。
・子供だけで勝手にプールに入らない。
・プールでふざけない。
・先生の合図で上がるようにする。
など、
- 安全面
- 清潔面
に、配慮をした約束ごとを子どもに
知らせます。
指示が入りにくい子どもや、低年齢の
子どもにも分かりやすく伝えるために、
イラストを紙に描くのがおすすめ。
そのときには、全部の約束事を1つの
紙に描かないようにします!
なぜなら、一度にある情報の量が多いと、
子どもたちは、なかなか分からないから。
どれも、プール遊びをする上で、
欠かせない約束事ばかりなので、
必ず守るように伝えることが必要!
保育園のプール開き!どんな内容にする?
では、保育園のプール開きは、
一体どんな内容にしたら
いいんでしょうか?
それは、
- ねらいを達成できるもの。
- 子供に分かりやすくプールの
約束ごとを伝える。
これが一番大事なところ。
0歳児から5歳児までですが、どの年齢が
参加するのかにもよります。
理解力にも集中できる時間にも差があり
ますよね。
乳児クラスは乳児が分かりやすいように、
そのつど知らせるほうがいいかも
しれません。
保育園のプール開きの内容に出し物を入れる。
保育園のプール開きの内容で
大切なのは・・。
「プールでの約束を子供に分かりやすく
伝えること」
と、先ほどお伝えしました。
そこで、
先生の出し物をプール開きの内容に
入れると良いです。
今までの保育園の出し物で
多かったのが、
・先生による寸劇
・水の神様が登場し、イベント形式で行う
長時間ただ座って話を聞くよりも、
視覚的に分かりやすいほうが
子供も理解しやすいかと思います。
寸劇などが、どんな内容だったのか
順番にご紹介していきますよ。
先生による寸劇
先生による寸劇は、
・良い例
子供役になり、劇をします。
分かれて演じたほうが子供がより、理解
しやすいです。
それぞれ
- どこがだめなのか。
- よかったのかを尋ねる。
ようにします。
そして、最後にもう一度全体で、
約束を確認するというもの。
水の神様が登場しイベント形式で行う。
登場して、イベント形式で行うプール
開き。
・水の神様が事故がおこらないように魔法の水をさずける。
・水の神様が事故がおこらないようにお払いをする。
水の神様が出てくるのは共通。
- 子供がプールでの約束事を先生と
一緒に確認する。 - 水の神様が来てくれたという設定で、
子供たちが水の神様を呼ぶ。 - 水の神様が、魔法の水をさずけたり、
お払いをしたりする。
(魔法の水は、実際にプールに入れる)
と、いうような内容です。
割と真剣に子供たちも聞いてくれます。
水の神様が保育園のプール開きに登場する場合の小道具の作り方
水の神様が、保育園のプール開きに
登場する場合、小道具が必要になります。
その簡単な作り方も、一緒にお知らせ
しますね。
魔法の水の作り方
ペットボトルに水道水をいれたもの。
【魔法の水の作り方】
【用意するもの】
- 水道水
- ペットボトル
(ラベルも外したもの) - キラキラテープ
- キラキラテープをはる
セロテープや両面テープ
ペットボトルの飾りは、キラキラテープを
貼ると、それっぽくなります。
ですが、キラキラテープのほうが特別感が
出ますよ。
ペットボトルの周りに貼って、水を
入れるだけ。
水の神様のお払いの小道具の作り方
一般的な神社でお払いに
よく使われている「ぬさ」という道具を
マネして作ります。
【神様のお払いの小道具】
【用意するもの】
- 広告(木の棒がない場合)か
木の棒 - 茶色の画用紙(木の棒がない場合に
広告を木っぽくするため) - 半紙や和紙
(障子紙やコピー用紙でも代用可)
ボリュームにより、枚数が増減。
最低4枚以上で作るのがおすすめ。 - 両面テープ
- 広告で、細ーく丸めた棒を
つくる。(棒があればこの工程は
不要。) - その上から茶色の画用紙をはる。
(棒があればこの工程は
不要。) - 和紙や半紙で「ぬさ」につける
「しで」の部分を作り貼り付ける。
紙垂の簡単な作り方紹介(画像あり)
みてください。
コピー用紙などでも代用可能。
また半分におる。
つけて、半分に折った大きさまで広げる。
確認して、赤線のところに切れ込みを
入れいていく。
下にむけて折っていく。
正確には、紙垂にも色々やり方が
あるんですが、この方法が簡単!
書いてあるサイトもありましたが、
普通にできました。
棒に両面テープなどで貼ります。
くらいは、ボリュームがあったほうが
良いと思います。
広告を丸めるときは、きっちり丸める
方法で固く巻くと良いですよ。
いきます。
保育園のプール開きの持ち物は?
保育園のプール開きの持ち物を
ご紹介しますね。
プール開きだからといって、特別な
持ち物は必要ではなく、プールあそびで
必要な持ち物を持っていきます。
□タオル
□水着・水泳帽
□プールカード(大体の保育園が必要)
□ビニール袋(濡れた水着と帽子をタオルにくるんで入れるのでそれなりの
大きさのもの。スーパーの袋とおたよりで知らせるとコンビニ袋の人がいる。)
□ビーチサンダル
□着替え(新しい肌着、パンツ、靴下など)
大丈夫。
いつも用意をわすれがちな保護者さん
には、
- 送迎時に口頭で再度伝えておく。
- 部屋の前に貼り紙をする。
と、いう配慮をしておくと安心ですね。
さいごに
今回は、プール開きの「ねらい」や内容を
中心に、保育士目線でお知らせしました。
もう一度まとめておくと・・
・プール開きは安全を祈ったり、プールの約束事を確認する。
・子供がプールの約束事を理解しやすいようにする。
ねらいや内容を考えることが大切です。
しっかりと約束を守れるようにして
あげたいですね。
コメント