2歳児の生活リズムの直し方ってある?気をつけるポイントを紹介!

スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

子供が成長して、2歳くらいになると、
よちよち歩きだったのに、走るのも
だんだん上手になってきますよね。

そんな2歳児の子供って、
活動量もグッと増え、何事にも
意欲的に取り組む子供が多い
です。

ただ、

なかには

・グズグズといつまでも泣いている。
・じっと座っている。

と、いう子供もいます。

同じ年齢なのに、

・とても活動的な子供
・じっと座って動かない子供

の違いは?と考えたときに、

・その子供のもっている性格

は、もちろんあるんですが、それ以外
にも考えられるのは・・

・生活リズムの乱れ!

なんです。

今回は、保育園の2歳児でも気になる
子供が抱えている問題の1つでもある

・生活リズムの乱れの原因

・生活リズムの直し方

を、2歳児にポイントを絞って、
保育士目線で保育園の子供たちを
例にして、考えていきたいと
思います。

 

 

 

イヤイヤ期については・・

イヤイヤ期のひどい子の特徴とは?対応方法を5ステップで保育士が紹介!

好き嫌いについては・・・

(3歳)好き嫌いで怒るのをやめたい!保育園でも家でも効果のあった方法

スポンサーリンク

2歳児の生活リズムの乱れの原因

私の保育園の2歳児の子供たちの
なかで、大きく生活リズムが乱れて
いる場合、

・大人の都合

が、かなり深く関係している場合が
多いです。

たとえば・・

・大人の付き合いに子供も参加

・パパやママが遠出したいので、
子供も付きあわせて帰宅が遅い。

と、いうかんじ。

子供が生まれてからも、

・大人の生活リズム

のまま、貫き通していて、
しかも、それほど

深刻に子供の生活リズムに
ついて考えていない。

と、いうところが生活リズムの
乱れる原因のひとつと考えられます。

子供の生活リズムが乱れたままだと、

保育園でも意欲的に活動に取り組む
のが難しい

ので、積極的に生活リズムを直した
方がいいんです。

なので、

次に生活リズムの直し方について
見ていきましょう。

スポンサーリンク

2歳児の生活リズムの直し方

では、2歳児の乱れた生活リズムの
直し方を考えていきましょう。

直すには、4つのポイントがあって

・生活リズムを一定に保つ。

・日光を浴びる。

・外遊びをいっぱいして体を
動かす。

・夕方に寝かさない。(昼寝を
長くさせすぎない)

と、いうことが重要なポイント!!

次に順番に詳しくご紹介して
いきます。

生活リズムを一定に保つ。

お休み前や連休は、つい気がゆるんで
しまいがちなんですが・・。
できるだけ、

明日は休みだから夜遅くても
いいよねー?

とか、

休みだから、夜テレビいっぱい
見せていてもいいよねー?

と、いうのは避けたいところ。
理由は、
子供は生活リズムが乱れると
なかなか自分で戻せない
からなんです。
しかも、
生活リズムが乱れたままだと、
何かしら体調不良になることも。

保育園に子供を送っていくときに、

こども
こども

保育園いくのいやぁぁ!!

と、なってしまうのを避けるためにも
お休み前や、休み中にも

大きく生活リズムを崩さない
ことが、ポイントです。

日光を浴びる。

日光を浴びるというのは、

・おひさまの光に人間の体内時計を
正確にする

と、いう効果があるから。

なので、

朝起きたら子供と一緒にカーテンを
開けるという習慣をつけるのも
おすすめの方法。

生活リズムが乱れると、体内時計も
くるってしまいがち。

なので、体内時計を正確に戻せる
ようにすることが大切です。

外遊びをいっぱいして体を動かす。

外遊びをいっぱいすると、もちろん
体力もつきますし、夜の寝つきも
違うと思います。

2歳児になると、大分体力もついて
きているので、

・一日中おうちで、のんびり過ごす。
・お買い物に行ってもカートに
乗っているだけ。

と、いう過ごし方だけをしていると
体力もあまり消耗しません。

2歳児なら

・おにごっこ

・かくれんぼ

・ボールあそび

なども、喜んで出来ますし、

ブランコも自分でこげるように
教えてあげると、こぐだけでも
けっこう体力を使います。

散歩にゆっくり出かけて、公園で
めいっぱい遊ぶだけでも十分なので、
ぜひ、早起きして活動的に過ごして
ほしいと思います。

夕方に寝かしたり昼寝を長くさせない。

お外でいっぱい遊ぶと、疲れて
眠くなってしまうと思います。

ただ、

・夕方に寝かさない。
(16時からとか避ける)・3時間寝かせる。

と、いったことは夜に眠れなくなり、
生活リズムが乱れます。

なので避けましょう。

スポンサーリンク

2歳児の寝る時間が遅い?早くするには

では、生活リズムに大きく関係のある
睡眠について、次は考えたいと思い
ます。

寝る時間を早めるために、
パパやママが出来ることといえば、

・環境を整える!!
この一言につきます。
具体的には・・

・部屋を薄暗くする。

・静かな環境にする。

・寝る30分前にはテレビを消す。

と、いったところ。

2歳児の寝る時間は、私の保育園で
遅い子供はなんと・・

23時!!

これでは睡眠時間が足らず、
成長に支障がでることもあります。

23時に寝ている子供も、
次の日には保育園に7時半に来ないと
いけないため、起こされているん
ですよ。

絶対寝不足です。

保育園に行くときに、眠くて
グズらずに済むように
気持ちよくスタートがきれるように
してあげたいですね。

スポンサーリンク

2歳児の生活リズムで気をつけることは?

2歳児の生活リズムで気をつける
ことは、

子供が気持ちよく過ごせるように
してあげる

こと。

そのためには、やはり

早寝早起き

が、大切ですよね。

子供が自分だけの努力では、まだまだ
出来ないことが多い問題なので、

パパやママが協力することが大事!!

になってくるんです。

意欲的に何でも取り組む子供

なのか

グズグズ泣いたり、しんどくてゴロン
と、寝ころんだりしている子供

なのか、どちらが我が子になって
ほしい姿でしょうか?

生活リズムを整えてあげることで、
子供の力を伸ばしてあげることが
できますよ!

スポンサーリンク

さいごに

今回は、2歳児の生活リズムについて
考えてみました。

もう一度まとめておくと・・

・子供の生活リズムは一定に保つ。

・子供が気持ちよく過ごせるよう
大人が環境を整える。

と、いうところが大事。

まだまだ、大人の環境に左右され
やすいので、大人がしっかりと
子供の生活リズムを守る意識を持つ
ようにしたいですね。

コメント